基本情報

小川一成

氏名 小川 一成
生年月日 1947年9月20日
最終学歴 明治大学公共政策大学院 修了
卒業論文: つくばエクスプレスの開業と沿線開発の現況と課題

役職

第107代茨城県議会議長
ボーイスカウト守谷第一団 団委員長
茨城県青年海外協力隊を育てる会 会長
取手地区交通安全協会 会長
守谷市国際交流協会 会長
守谷市商工会 会長
茨城県商工会連合会 会長

略歴

2018 平成30年 茨城県議会議員7期当選
2015 平成27年 第107代茨城県議会議長に就任
2015 平成27年 茨城県監査委員
2014 平成26年 茨城県議会議員6期当選
2014 平成26年 茨城県自由民主党 政務調査会長
2013 平成25年 通学児童生徒の安全確保の調査特別委員会 委員長
2012 平成24年 茨城県議会議員補選当選 5期
2011 平成23年 明治大学公共政策大学院修了
2009 平成21年 明治大学公共政策大学院入学
2008 平成20年 守谷市長選に惜敗
2008 平成20年 守谷市長選挙のため茨城県議会議員辞職
2007 平成19年 第101代茨城県議会副議長に就任
2006 平成18年 茨城県議会議員4期当選
2002 平成14年 茨城県議会議員3期当選
1998 平成10年 茨城県議会議員2期当選
1994 平成6年 茨城県議会議員初当選
1992 平成4年 守谷町議会議員2期当選
1990 平成2年 茨城県立水海道第一高等学校PTA会長
1989 昭和64年 守谷市立愛宕中学校PTA会長
1988 昭和63年 守谷町議会議員初当選
1986 昭和61年 守谷市立高野小学校PTA会長
1972 昭和47年 小川交通 有限会社を起業(25歳)
1971 昭和46年 明治学院大学経済学部 卒業
1967 昭和42年 大学を1年間休学して、ヒッチハイクで世界50カ国以上を旅する
1966 昭和41年 明治学院大学経済学部 入学
1966 昭和41年 茨城県立水海道第一高等学校 卒業
1963 昭和38年 守谷町立守谷中学校 卒業
1960 昭和35年 守谷町立高野小学校 卒業
1947 昭和22年 守谷町(現・守谷市)に生まれる

メンヒに登頂

ヨーロッパの三大北壁と呼ばれる山々に、学生時代からあこがれ続けマッターホルン登頂に挑戦。日本を発つ直前に右手薬指を骨折し、マッターホルン登頂は断念したものの、アイガーのすぐわきにそびえ立つスイスの標高4千メートル級の山「メンヒ」(標高4,107メートル)の登頂に成功。

小川一成

スイスアルプスの名峰、メンヒ山頂にて (標高4,107m) 後方は魔の山アイガー

キルギスで60km完走

1995年(平成7年)8月に中央アジア・キルギス共和国で開催された 「第1回 国際騎馬マラソン」に参加。60kmのコースを4時間20分で完走しました。

小川一成

天馬の国 キルギス(中央本人)これらの馬は全て汗血馬。血の汗を流して千里を走る馬。

62歳の大学院生

 20年間、政治の世界に身を置いてきた私の心に、 政治を学問の切り口で学びたいという気持ちが芽生え始めました。同時に『師となる人物に出逢いたい』という想いもあり、 62歳にして再び入学試験にチャレンジいたしました。
小川一成

 試験内容は論文と面接。 論文のテーマは「これまで何を学び、この大学院でどう展開したいか」。 主題として、最も印象に残っている『阪神淡路大震災での学び』を取り上げ、 現地でのボランティア活動の経験から痛感したことを、論文に書きました。

 入学の後、大学院では公共政策を専攻。 最初の1年はTXの学割定期を利用し、週に5日通いました。 授業は、学生から社会人、県会議員や県庁職員、国の行政機関職員など、 様々な立場の生徒がテーブルを囲んで議論をします。 議論に答えはありません。 それを如何に論理的に組み立て論じるかが授業の評価となります。 時には先生さえも知り得ない方向に議論が進むこともあり、 毎日が『白熱授業』でした。

 また、尊敬すべき素晴らしい人物にも出逢うことができました。 私の恩師である青山やすし先生は、東京都副知事を務めた経歴をお持ちです。 物事の本質を見抜く洞察力、チームを良い方向へ導く指導力、そして人間性など 大きな影響を受けました。 大学院で最も人気の高い『青山ゼミ』で学べたことを誇りに感じます。 更には学問を通じた世代間の交流やゼミ合宿など、期待以上の充実した大学院生活を送ることができました。

 2011年9月。 大学院での2年間の勉強を終え、無事に卒業いたしました。